人間発達と性を探る
主催 |
"人間と性"教育研究協議会 障害児・者サークル |
|
|
|
「発達」と「セクシュアリティ」の視点を深めつつ、"障害のある人たちの性と生"を考える本セミナーは、今年で21回目を迎えます。今回は20周年記念とし、「障害児・者の性」に関わるこの間の歩みを振り返るとともに性教育のもっている可能性と価値、そして今後の展望を確認し合うセミナーにしたいと準備を進めています。障害児・者の性の第一人者としてご活躍中の、浅井さん・木全さんをお迎えしてのトーク&トーク。午後からも魅力的な
分科会を皆さんとともに作りたいと考えています。皆さんの参加を心からお待ちしています。
|
|
|
当日の日程
|
2月28日(日)
9:00〜 受付開始 |
9:30〜12:00 全体会 |
|
・映像で振り返る「この20年・・・そしてまたここから」
・トーク&トーク
「障害のある子ども、青年、大人の性と生 〜 そこにある希望と輝き 〜」
浅井春夫さん(立教大教員)木全和己さん(日本福祉大教員)によるトーク
|
13:00〜16:00 分科会 |
|
A:障害当事者から学ぶ
障害があることの困難、理不尽と思うこと、願いなど当事者たちが語ります。
B:保護者とともに「障害児・者の性と生」を考える
保護者の役割、社会の支援の在り方など
C:学校での実践から学び考える
学校、学級などの実践
D: 生活・仕事の場での実践から学び考える
寄宿舎、放課後デイ、作業所、グループホームなどの実践 |
16:00〜16:30 障害児・者サークル総会 |
|
|
|
申し込み方法及びお問い合わせ |
※事前申し込みは締め切りました。直接会場にお越し下さい。 |
|